あまり施設などでは利用されない猫トイレ。
送って頂いたので置いてみました。
「き、気張ってんのか??ただ隠れてるだけか??w」
ナノハナはどうやら子育てがあまりお得意では無い様です。
子猫があぶれても、助けに行く気配がありません。
人馴れしていない子なので、刺激を与えると余計に子育てしなくなる事を懸念して、カメラで数時間撮影しましたが…
やっぱり、ダメっす。
完全人口とまではいかなくても、手助けが必要そうです。
そして私はと言うと…
私もナノハナの事を言えないかもしれないです。
部長が新生児の時から今までも、常に暴力的に成長中。新生児の時からだから本質だと信じたい。育て方って言われたら凹む。。。
ええ、左フックかますやんw
その才能、将来正義に使ってね。
総格好きな郷原としては未来の堀口恭司君になって欲しいと願う…
社長は実践空手に見学に行かせましたが根本的にふにゃふにゃした性格なので全くダメでしたwこの夢部長に委ねるぜ!
いや、部長は桜庭さんタイプかな?
あ、はい、はい、すいません、めっちゃマニアックなブログでした。
いやはや、だって…この日は平和平和で…。
みんなもまったり〜。
↑デビューして間もない子もすっかり寛いでました。
てか、この撮影の前日も同じ所にいる写真がアルバムに残ってたんですけど😅昨日〜今日動いたんか??
↓
この席、1番いい所だよw
天然オーラの子って割と生きやすそうで羨ましい…。
前回の写真で軽いパンチしていたウルちゃんは…実はアレは攻撃だけではなく彼なりに人慣れしてきて人を触りたくもなっているのです。
預かりちゃんも一夜明けて精神面落ち着き出しました。
構ってよ!のアピールまでしてきてくれる余裕さ(^^)
そんな平和な日常ですが、施設の裏では命を失わせない様にと闘っている緊迫した状態も抱えている事が多いです。
命を守る為に、字の如く人間も命懸けの日々が続きます。
まずそもそも睡眠時間が全然変わってきます。
と、病院の行き来、看病で1匹の体調不良だけで1日の通常業務プラス5〜6時間は変わってきます。
自分の命が削られても、同じ世代で出逢った守るべき命を守りたい。生かしたい、、、。
私はきっと早死にだと思います。
明らかに愛護活動は不健康で過労です。
でも保護っ子達の命を伸ばす為の命削りなら本望です。
それもこれも、保護っ子が生きてくれてこそ。
頼むから生き抜いてくれ!!!!
田舎暮らしの話題では、隣保でお餅が配られました。
田舎の誰かが作った餅ほど美味いものはない!
夜は鹿さんに会える頻度が増えました(4月のブログ書いてます)
もののけ姫の、あの鹿とこの鹿になんの違いがあるのだろう?
この道には罠があちこちに仕掛けられてます。
害獣って酷い言い方。
こっちが入らせてもらっとんのにね。。。
鹿様の道を通らせてもらってますので、道をお譲りしてる最中に1枚撮らせて頂きました(^^)
山の恵みが沢山生ってこの子達が人の目に触れる様な生活をしなくて済みますように。
あ、鹿達の為にどんぐりを送って下さい!っていう愛護団体さんも居ますね!
皆さん興味あればググってみてあげて下さい。知った時、私には到底手が出せない素晴らしく良い活動だと感銘を受けました。