エンガワ里親様募集2020.11

こんにちは!スタッフのゆずです( ´ ꒳ ` )ノ
今回はスタッフブログではなく、エンガワの里親募集記事を書かせていただきます! エンガワ、オス、6か月、白血病陽性。7月に兄弟揃って保護されました。

エンガワは心を許すまで、人間をじっと観察するタイプ。
人間大好きになる素質はありますが、そうなるまでには少し距離感があるかもしれません。
2週間おきにいっているゆずも、簡単にはなびいてはくれず(笑)
でもエンガワ!と声をかけるとジッとこちらを見つめてくれます・・・・キュン♡ 他の子猫と比べ、遊び心満点!!
何にでも興味津々で、落ちているものやコードには必ず手を触れてみます。
このあとも、僕もパソコン作業するぞー!っとキーボードを踏んで遊びまくり(゜o゜)

ガジガジ爪とぎだー!

見て触って、遊んで、子猫としてとっても可愛いエンガワです。
私は特にメインは白なのに尻尾だけ色がついているところ、左側のぶちが エンガワのチャームポイントでありセールスポイントだと思っております!! あー、カワイイカワイイ(*´ω`*)

でろ〜ん

慣れている代表の膝には、くつろいでいると膝乗り腹見せゴ~ロゴロ 部屋を動き回っていても、
足に絡まりつく絡まりつく(笑)逆に粘着質な素質あり?! 兄弟のイカとも仲良し!可能でしたら兄弟揃って里親様に迎えていただけたらな…という願望をいだいておりますが、もちろん1匹ずつでも構いません。 ぜひエンガワの里親様志願の方、お待ちしております!!
お問い合わせお気軽に!

電話 090-7134-1449

(可能であればお電話は12〜15時の間にしていただけると活動に支障がなく助かります。メールやLINE、メッセージは24時間受付OKです)

メール grabeau-heart@me.com

LINE hiromigoubara


※お見合いについて…お見合いの場提供費用として施設入室費用500円/お1人様の募金型とさせて頂いております。またお見合いの日程は必ずご予約をお願い致します。詳しい詳細はお気軽にお問い合わせください。

寄付付きオリジナルカレンダー販売!

グラビューハート初のオリジナル商品の紹介です。
保護猫たちのかわいい写真を1年間楽しんでいただけます!

こちらは寄付付きカレンダーになっておりまして、送料込の750円で販売させていただきます。
A3サイズで、1年間の1まいものです
施設でも12月より配布を予定しておりまして、その場合ワンコインでお求めいただけます。

12月中に定形外での発送、支払いは三井住友銀行振込を予定しております。(paypayも可)
三井住友銀行の場合、飾磨支店 普通 0262086 一般社団法人グラビューハート です。

依頼人名にお名前+カレンダーと記載いただきますと助かります。
キャッシュカードをお持ちの方は同一支店で、手数料は無料です。

paypayの場合、paypayIDのgrabeau_shopに送金していただくか、
こちらのリンクから送金をお願いいたします。qr.paypay.ne.jp/NdTjimC936Up1jd8

ご購入・ご相談窓口メールアドレスはgrabeau-shop@yahoo.co.jpまで。
送付先を必ずメールでおしらせください!
下記のQRコードからもメール作成フォームが開きます。

ぜひ、よろしくお願いいたします!!

にがり里親様募集 2020.11

スタッフのモリシタです!今回はとっても穏やかで甘えたさんのにがりさんをご紹介します!

にがりん♡とスタッフたちからは親しみを込めて呼ばれています✨
アメショのような模様がおしゃれな女の子です!

保護当初、すでに成猫でしたので年齢は不詳ですが若くはありません。シニア猫さんです。

穏やかな性格ですがちょっとお嬢さま気質?のような面もあり、私を一番かわいがって!なタイプのにがりんです。

人間のことは大好きで、初めて会った人とも仲良く出来ます。優しい人が大好き!と言っているようです(^^)

慢性的に少し目やにが出ますが、それ以外は特に持病はありません!

シニアさんらしく穏やかな面とお嬢さま的に強めに甘えてくる面と、ふたつの癒しポイントを兼ね備えています(o^^o)

かわいい!!久しぶりに会ったのに
覚えていてくれたようです!

実はペット経験があるにがりん。かつては家庭で育てられていました。ですが山あり谷ありのペット時代だったようで、何とかがんばって乗り越えてくれてグラビューにやって来てくれました。

ヘビーな環境を越えてきてくれましたがやっぱり施設ではなく、優しいご家族とあたたかな家庭でゆっくり余生を満喫するのがにがりんの夢だと思います。まぁにがりんに限らず保護っ子みんなに言えることでもありますね。

苦難に負けずにがんばって生きてきたにがりんとのんびりおうちライフを一緒に過ごしてくれる里親さまをお待ちしております!

お問い合わせはお気軽に!

電話 090-7134-1449

(可能であればお電話は12〜15時の間にしていただけると活動に支障がなく助かります。メールやLINE、メッセージは24時間受付OKです)

メール grabeau-heart@me.com

This is my life2020,10,26お手伝いさん

この度、普通にただただ仕事として私の分身をしてくれるお手伝いさんを数名雇用。(「愛護関係無く」という意味合い)

お手伝いさん…と聞くとなんだかすっごいお金持ちのイメージがしますが、そんな事ないです。

個人契約で全然十分。

忙しい人、本当お勧め。

指示された事に没頭中のEちゃんと監督する文太

仕事って意外と細々した事が多くて…しかも私じゃ無くてもできる事って一杯!でも、実際には細々した事って自分でしか出来ないですよね…そこで辿り着いたのが「お手伝いさん」でした!

雑務が多く仕事内容が不規則で他種に渡る為、性別、年齢やバックヤード、働く目的で合う面や合わない面があるとは思いますが、誰もがここの職場を愛せる職場で有りたいと思います。

ここ近日はお陰様で目の前の仕事に追われる日々から少し開放され、追う仕事が少しづつ出来てきてます。

お手伝いちゃんが撮ってくれた写真

今追っているのは畑。

今時、子供を背負って畑してる日本人なんてどれくらいいるのだろう??

戦後の母感が凄い(笑)小慣れて来たら職場の土台を固めて畑したい人に任して、次のステージへ私は行くつもり。

やりたい事が有りすぎて困る。

でも、嬉しい悲鳴。

追われていて、やりたい事が無になった時もあり…その時が本当の意味で1番辛いと身を持って味わったので。

あと、告知です。

ウエットフード、ドライフード物資を募集しております。メーカー問わずです。宜しくお願い申し上げます!

食欲が止まりません。宜しくお願い致します。byグラビュー保護っ子代表、ニャンタ・ねのん。

スタッフブログvol.4

こんにちは!スタッフのゆずです( ´ ꒳ ` )ノ
いつも2週間おきに撮影に施設へ行っているのですが、なんと!!
敷地の壁がなくなり、駐車場スペースが2台分増えていました。

これで、お客様がたくさん来ても安心です!
皆さんお車で、ご安心してお越しくださいませ🚗 ³₃

猫越しで、すみません💦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは、コチラ✋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とってもナイスな表情のタマキちゃんです。
the猫って感じの表情に、ニヤニヤこの写真を眺めてしまいます。
野良っぽい顔つきではありますが、彼女はお触り可能です(*´ω`)b
こういった色合いの猫ちゃんも魅力的でいいですね。

嬉しいお知らせ、LINEでもうすぐお知らせしますよ!お楽しみに!!

ゆず

ポテト里親様募集2020,10

本日、施設でかわいーかわいー永遠の子ニャンコキャラ扱いのポテトちゃん(1歳・女の子)の里親様募集記事を書かせて頂きます!

小さい時(生後4ヶ月位)に保護されました。

とある日から猫地帯に忽然と現れたニャンです。

そのエリアの子ではなさそうで…なんだかバックグランドも何やら訳ありそう…。

そして保護後、その予感は悪い方で早速やってきました。。。

それまで外で遠めで暗がりが多かったせいで見つからなかったのだと思いますが…呼吸が???あれ???

色々な病気も視野に調べて調べて辿り着いたのは横隔膜ヘルニアでした。

時間が経過していて、分かりにくく追求が難しかったのですが、どうらや交通事故をしていたらしく、横隔膜が破損して各臓器があっちゃこっちゃに移動…(^◇^;)骨折もありましたが、これは時間が経ちすぎていて手の入れる必要が既に無い状態でした。

それぞれの臓器を元の場所に戻して横隔膜を造る手術は無事に成功!

体長の半分近い長さを切る大きな手術に、この小さい体が持ち堪えたのが奇跡なのは勿論の事…

大怪我の交通事故に命を落とさなかった事。そして、これ以上処置をしないままだったらダメなギリギリ間際で猫地帯に現れて、保護までされた事。かなり強運の持ち主!生きてる事が奇跡の猫様です!

保護されて、小さい頃から施設でたくさんお薬や痛い治療、怖い検査をされて少し人間不信になりましたが…

今では素の素質の人間好きさんが戻ってきて懐っこく、お客さんが来られると1番にお出迎えや甘えにくる仲間の中の1匹です!

いらっしゃーい!待ってたよー!

ここでサクッと分かっちゃうYouTubeのポテト特集!

動画内「ベンガル」というお言葉が入っていましたが…

なんとなく渦巻ぽいのもあり私にはアメショ系?に見えたり…アメショにしても不思議な模様…。皆さんには何に見えますか?!

見れば見るほど、不思議な模様…。

あんまり、血統の子を知らない私はこのポテト独特の柄を薔薇柄と呼んでます。ゼブラ柄にも見えますし…。

とくかく、独特!この美しさは見た目から思考の方の目にもおそらく目に止まる逸物!

この、なんとも言えない尻尾の長さと足のちょっと短い所が体全体のアンバランスさを煽り可愛らしさに拍車をかけます!

貫禄の模様とは裏腹に、体はかなり小ぶり。小さい時から見ていて、この体型だとどうしても子猫感がスタッフ一同イメージで拭えません(^◇^;)

が、ポテト自身は確実に大人の階段を登っているらしく…

ふとした時に大人びた表情を見せる今日この頃。

(でも、お隣さんポジションはキープ(笑))

遊びもオヤツも大好きでしたが…最近はだいぶん落ち着いてる姿も多く見られます。

ポテトから「遊んで!遊んで!」だったのが…こちらが「遊ばせて頂けませんか??」の逆転の立場に?!

でも、遊ぶとなるとしっかり遊びますし…

甘えるとなるとペッタリ甘える、メリハリの良い所が飼いやすさの1番の秘訣なのかもしれません!

施設ではお客さんにいつも遊んでもらってる姿を通りすがりに見かけます(笑)私はあまり遊んであげれてないですが…どうやらおもちゃを振れば直ぐに釣れるタイプらしい…。

かと思えば、ひとしきり遊んだら1匹タイムを楽しんでたり…つ、ツンデレの極み!!

こんな小さな子とも遊んで過ごしてます。(ちなみに爪も切らせてくれるタイプだと思いますよ、お子様連れでも安心ですね!)

遊び心豊富で他の猫がスルーする様な小さな虫を見つけては誰よりもワクワクしながら遊んでたりもします。見ているだけで癒しの姿…(^^)

他の犬猫とも全く、まっーーーたく争い無しです。素晴らしく優秀!

↑是非模様全体も観れるので拝見して下さいませ(^^)

施設生活の賜物か…人見知りもなく老若男女問わず心をオープンに接してくれます。

強面のお父さんも、元気が有り余っているお子様も含めて懐いてくれますよ、きっと(笑)

模様の美しさ、性格の飼いやすさ、今1番お勧めしております、ポテトちゃんの里親様大大大募集中です!

猫ちゃん飼育にご不安お有りの方、是非ご応募下さいませ。非の打ち所がないポテトちゃんなら太鼓判押しで大丈夫ですよー(^^)

お問い合わせお気軽に!

電話 090-7134-1449

(可能であればお電話は12〜15時の間にしていただけると活動に支障がなく助かります。メールやLINE、メッセージは24時間受付OKです)

メール grabeau-heart@me.com

LINE hiromigoubara


※お見合いについて…お見合いの場提供費用として施設入室費用500円/お1人様の募金型とさせて頂いております。またお見合いの日程は必ずご予約をお願い致します。詳しい詳細はお気軽にお問い合わせください。


健康状態・過去病歴

*ノミダニ駆除、エイズ・白血病検査済陰性、検便済み、避妊手術済み、虫下済み、5種ワクチン済み、横隔膜形成の手術済み


里親希望者さまへ。ポテトを含めたくさんの犬猫たちが、卒業猫の里親様の募金や日頃から応援してくださっているみなさまからのご厚意で今の生活を送らせて頂いております。過去の里親さまのお陰でポテト達は今の生活を送っています。ポテトの後輩になる子達へ次のバトンを託す為幸せの連鎖を引き継いでいただくようご協力をお願い致します。

サポーター会員様募集しております!会員さんはグラビューハートのお仲間特典が盛りだくさんです!従来の愛護団体の会員から「より楽しくて、より親密で、より活動に携わりを感じてもらえる充実感のある会員制度」を目指しています。

This is my life2020,10,20動物愛護って…

押し付けかもしれませんが…若い時から動物愛護で生活が荒む事がちょくちょく有りました。周りの愛護家さんを見ても、そう。

それでも、10〜20匹の範囲でなんとかかんとか、20代は、周りのいわゆる普通の友達に喰いついておりました。

そして、本格的?に愛護が回り始めてから、いつの間にか必ず10歳は老けて見られる様になりました。(さすがの私もちょっと傷つく…(笑))

謙遜して「押し付けかも」とは付けましたが…マジでやってる愛護家さんって私の目から客観的に見ても凄く全身から疲労感…犠牲感…くたびれ感が出ていて、それが凄く悔しい。

みんな、どう考えてもやっていけるわけのない愛護家の世界でそれなりの名声保ってる人々。なので愛護でなくバリバリ仕事の方に力が向いててその見返りがお金や自分琢に費やされてたら凄い地位の人間になってはるやろなぁ〜ってつくづく思うのです。

世間知らずな私ですが、動物愛護の世界を申し上げますと…愛護だけは「何もかも吸い取られる」しか殆どない!

いい加減、政府よ…なんとかしてくれよ。一般の良い事してはる事業にお金回して!

まぁ、私の生きてる内は無理やな。

という事で今私は自分の時間を取り戻す事を重視するように意識しながら出来る範囲をより意識して活動を…と思っとります。

せめて、10歳分は取り戻したい…。

This is my life2020,10,15ペットシッターが新しくなりました

こんにちは。

もうご存知の方も多いと思いますが、ペットシッターグラビューハートが改名し…

新生、「ペットシッター紬」

になりました!

お客さんに直接関わるシステムやサービスやスタッフの変更は特に有りません(^^)

そんな訳で、ペットシッターの方はノリに乗っていて以前に比べSNSが盛んになってます。

やっぱり、新鮮って良いっすよね。

わたしゃ、もう使い古しの雑巾でございます。

新たにInstagram・Facebook・Twitter・Googleビジネス・LINEオフィシャルアカウントにサクサク更新してて、ホームページのシッターブログもよく更新されてます。

検索の仕方が分からないという方はそれぞれホームページに各SNSが載ってますのでホームページから飛んでみて下さい。

ホームページはこちら↓

トップ

ブログ以外は全て同じ投稿なのでそれぞれ普段使いのSNSから是非見てやってください(^^)でも、フォローは出来れば全部宜しくです。あはは(笑)

後、ブログだけは内容違いますので是非ブログは定期的にホームページ踏んで見てあげて下さい!

情報発信が多様化する中、ブログの記事はやっぱりシッター士の思いとかがしっかり書けれるので、どんなに時代が変化しようとも…やっぱりブログがわたしゃ、好きです。

私はほぼOBみたいな、というか寧ろ下っ端の存在ですが、たまーにシッター入らせてもろうてるので、なるべくシッターのブログにも参加する様に頑張ります。

こっちのブログでも、この頻度なのでかなり幻になるとは思いますが(笑)

応援団、社長。

今後の紬に幸あれ…

This is my life2020,9,28各集団施設の難しさ

どーも。今回も風邪ラッシュでニッチもサッチも行かない状況で、更新遅れました。

普段から濫用しまくり!お得意の言い訳(^◇^;)

さて、今回は…コロナと母について書きたくなりました。

母が入っている特別養護老人ホームは、当たり前ですが現在面会謝絶です。

なのでここ数ヶ月母には会っておりません。元々、そんなに会いにも行ってない親不孝な娘ですが…。

そんな中「自分で食べるご意志が無くなってしまったので一応、ご一報」とお電話がありました。

元々、頭を強打してしまっているので…意識というのは殆ど無い人間になってしまってはいましたが、ご飯だけはよく食べていました。

私も命を扱う人間として「あ、その日が遠くない気がする…」と思うのは自然な事でした。施設サイドから体調について事前報告の電話がかかって来るのも初めてで…その信憑性は尚更のものかな、と。

コロナの最中、みなさんにはどんな影響がありましたか?

私は自営業なので、悪い影響も受けましたし、良い影響も受けました。

そして、コロナ第一ピーク真っ只中の出産でもやはり良い事と悪い事がありました。(私としてはどちらかというと、強制的に孤独な環境に置かれるのは性分に合っていた様で普段の病院の環境よりめちゃくちゃ過ごしやすくて嬉しかったですが…他のママさんや長期入院しているママさんは、ただでも女性ホルモンの狂いとかが有る中での、面会謝絶の病院の環境に気が狂いそうになってました)

ただ!今回の母の件に関しては何一つ良いと思う事が見つかりませんねえ。

同施設で、このコロナ渦でお亡くなりになられた入設者の方と御家族様の面会は、息が浅くなったギリギリ最後の時に機会を設けて頂いているそうです。

朝に職員さんが廻られると、もう息を引き取られ終えて、死に目に会えないケースも勿論あるそうです。

高齢者さんや病を抱えている方の家族さんにとっては、いつその時がやってきてもおかしくないという覚悟は常日頃から頭の片隅にあるとは思いますが、それが確実に近づいていると把握しながらも会えないというはかなり辛い…というか、ぶつけどころの無い報われ無い気持ちの消化をどうすればいいのか…?

本腰でえらい時代になってしまったと、このコロナ渦を感じる一件です。

正直、息をしてるかしてないかの意思疎通が出来ない瞬間に会っても…仕方ない様な…。せめて、有難うが交わせるくらいの余裕がある時に会わせてもらいたいですね。

第二ピークも過ぎていますし、かと言って普通の生活に戻っていく中で緩やかな第三ピークも来る事でしょう。

今後、コロナは他の感染症同様、共に生きていかないといけない感染症になると思うのですが…これからの介護施設の形態は一体どうなっていくのでしょうか…。

施設に入れてしまえば、会えないというスタイルを続けていけば施設入所者は随分と減るでしょうね。

個人的には母の命の灯火が消えない内に介護施設の方向性がはっきり決まってくれたら良いな、と思うのでした。

そして今年、猫の我が施設は風邪の菌が強かったです。それもこれも、受け継がれていくために施設の菌というのはどんどん進化していくそうです。

犠牲者も出ました。

一般的な炎症を越えて、臓器の炎症まで来てしまう子が多かったです。

施設にいるが故の犠牲者。

私はなんという悪の根元なんだろう?と思います。

施設をすればたくさん助けれるというのは浅はかな夢だと打ちのめされる日々。

コロナ渦の人間社会同様に集団生活というものほど怖いものはない。。。怖くて怖くて仕方ありません。

施設は地獄の場所かもしれません。

大きな動物保護施設なんて要らないのだと思います。個人個人の活動家さんが増えるのが実に良いシステムだと、本当に思います。でも、個人負担はキツイです。それをどうにかしてサポート出来る制度が何かできないものなのか…。。。でも、その前にそもそも「家には置けない…」という愛護家さんが多いのも頭が痛い問題です。

振り返れば、修行中だった頃の各施設の集団生活が故の死や生き地獄をたくさん見て来ました。

病気だけでなく、集団生活から来る動物同士の殺し合いさえありました。

修行中の時は目の前のお世話だけに一生懸命で全然気付きませんでしたが、どの施設の代表も自分が立ち上げた施設のせいで死んでいく、または生きていても死んだ目をしていく、また病に悩む保護っ子達を見てどんなに苦しい思いをしてはったか…今なら分かる気がします。

外野は施設を簡単に批評したりしますが、スタッフの時でさえ分からなかった事、部外者やちょっと手を出したくらいの方がネットで色々書くのは本当に間違っていると思います。

なので、一見、劣悪な状況の施設も叩くのではなく救いの手を差し伸べる気持ちでネットの世界に書いてあげたりしてほしいなぁ〜とも思ったりします。

1番の施設の苦悩。施設はなかなか薬さえ使えないんです。

目の前の1匹を救いたいと使う薬により、耐性菌が出来きそれが引き継がれて行き、将来の子達の死亡が増えるからだそうです。

目の前の1匹か…将来の100匹か…

こんな辛い選択…いつまで精神力が持つのでしょうか…。

でもね、勿論施設で良かったという日々もあるんですよ(笑)自分に呆れます(^◇^;)

揺らぎながら、模索模索の日々が続きます。

ただ5年前より1年前、1年前より今の方が良いですし、これから1年後は今より良い状況のはず。

最近、弱音が多い私に「今後どーするんですか?!」とよく質問が来ますが…

どんな形であるかは分かりませんが、一見衰退の様に見えても私自身が良くしていこうと思って納得のいく形であればそれでいいな、と思います。なのでどうなるか…答えようが正直ないです。

では。今回はこの辺で(^^)相変わらずな長文へのご閲覧ありがとうございました!

家庭内野良ちゃん、里子へ。落ち込む事が多い中、里子に出にくい子が出てくれると少し勇気になって、もうちょっと頑張れる…と思えます。

スタッフブログvol.3

こんにちは!スタッフのゆずです( ´ ꒳ ` )ノ
2週間ぶりに施設へ伺ったところ、市川は姫路より2~3度低い・・・つまり寒い💦
施設内も猫たちのために毛布や暖房が登場しておりました。

そして玄関では、彼がお出迎え。

モッフモフの文太、可愛すぎてブンブンって呼んでも全然振り向いてもらえない(笑)
犬なのにちょっとだけツンデレっぽいところが可愛すぎました!!!
文太の情報は、動画内にもありますので、ぜひ動画をご覧ください。

 

そして!新しく素晴らしきキャットタワーがこれまた導入されておりました!!

裏にもみっけ♡

猫たちがいろんな場所で、自分の居場所を見つけてくつろいでいる姿には
本当に癒されます(*´ω`*)ホッコリ

施設内は猫たちのためにも暖房がついておりますが、来る際は少し寒めなので
温かい恰好でいらしてくださいね!

子猫情報もルンバの動画に上がっていた子たち、それ以外にもおります!!
「こんな子いませんか?」というお問合せでも結構ですので
子猫を検討されておられる方はぜひお問合せくださいませ(^^)/

 

ゆず