クラウドファンディングのお礼!!!

こんにちは、クラウドファンディングを担当致しましたゆずです。

一昨日の晩から昨日の朝にかけて、メールアドレスのわかる方へ
サンクスメールを送信させていただきました。

そして、返礼品のほうは週明けに発送予定です!!

今回、172人の方がクラウドファンディングにご支援くださいました!!
(現金や振り込みの方を含めると200人近く!)

ご支援くださった気持ちが
とてもとてもうれしいです!!

お礼状は、一枚ずつ感謝を込めて書かせていただきました。
(字がそんなに上手い方でも味があるわけでもないのに手書きですみません💦)

「何県の何様がご支援してくれはったんやなぁ」
「あ!シッターのお客様や!ありがたい!!」
「この方、何回も支援してくださってる!」などなど

一人一人お名前を見ながら、送付作業も致しました。
ステッカーやシールの出来は、かなりいいものだと自負しております(ドヤァ)
それもこれも、いろんな方のご協力があってこそでございます。
ありがとうございます!!ホントに助かりました!!!!

そして、ご支援者様の中よりブログ掲載の許可をいただいた方のお名前を
こちらでご紹介していきたいと思います!!


まずは
お店の売り上げを寄付してくださったり、チラシをお店に貼ってくださり
何よりスタッフの心のよりどころになってくださっている
Light Blueさんgoo.gl/maps/PRSzwPMfX2uwqvC87
姫路市の土山、ツカザキ記念病院からすぐ近くで9~18時で営業(木曜休み)
モーニングやランチを展開してらっしゃり、お菓子はテイクアウトも可能!

みなさんご存じのT軍団のホームレスキャットさんは
ブログで寄付を募ってくださり、まとめてご支援くださいました。
ホームレスキャットご支援者(T.NakagawaN.Nakamura現在もホームレスキャット引き継いだ元支援者の方が、現地の人やボランティアさんを
まとめて、海辺の子達のえさやりを継続されています!!

絵本作家であり、福祉施設で郷原氏&ゆずに認知症講義をしてくださった
うえのみえこqr.paps.jp/fJVdk)←絵本のURL
この絵本は、認知症の介護をしてらっしゃる方や
これからのことを家族で理解し合うためにも、オススメの絵本です。
私と郷原さんも読ませていただきましたが、講義の内容がわかりやすく集約されているのが
この絵本になります。

以下個人のお名前のため、お名前の掲載だけさせていただきます。
≪Special Thanks≫
西馬弘治 様

入江雅代 様

たけだもなか 様

斎藤パーキンス海 様 来田義行 様

松本眞希子 様

みーこ 様

なおこ 様

あずきの母 様

みーちゃん 様

ハゲちゃびん 様

Hiroko Wakabayashi 様

中西工業株式会社 様

菊池玲我 様 菊池美穂 様   jagbase 様

ひろたけ 様

PちゃんQちゃん 様

多美論ママ様 めぐちゃん様

沢山の皆様、本当に本当にありがとうございました!!!!
こちらのお名前の施設展示は年明けを予定しております。
またブログでご報告いたしますね。

600万という高額な目標金額だったため、
目標達成とまではいかず申し訳ありませんでした、私の力不足です。

しかし172人のおひとりおひとりのお力が、改装費用に充てられて
無事工事が完了いたしました。

新たに、施設に足を運んでくださる方には
以前より臭いがしなくなった、カフェスペースが併設されていて過ごしやすい
トイレが見えなくなったのがいい、プレイルームが広くなった などなど

お褒めの言葉を頂戴しております(ニヤニヤ)

そんな新しいグラビューハートのご見学や里親様のお見合いは随時行っております!!!
fuu-cafe.grabeau-heart.group/
こちらの営業カレンダーを来る直前にもう一度確認してから来てください!!
フードやカフェをご利用の方は、
事前にラインか電話をくださると、非常にありがたいです(。-人-。) 

気になる猫がいるから来るでも、保護猫を飼ってみたいでも
里親になる理由は、人それぞれですので、ドライブ感覚で気軽にお越しください。

駐車場が、表から裏の畑に変わっておりますのでご注意ください。
※※裏の駐車場は畑なので車高の低い車は、ご注意ください※※

バイク好きの猫好きさんも多いかと思いますので、
バイク乗りさんは、表の母屋前のコンクリートのスペースへどうぞ!!
ツーリングがてら、猫と戯れて、お茶して帰ってくださいませ♥

以上、長くなりましたが
クラウドファンディングのお礼ブログでした!!

本当に、皆さまの貴重なご支援ありがとうございました!!!

2022,11,2新しい事2つ

♠こんばんは。郷原です。

シッター紬の制服が誕生!

きゃわよ!

紬の制服だけど、グラビュ関係者どこでも誰でも大概コレ着てますw

唯一無二の存在ボラのこじまじっくさんも着てるの見んの好きすぎるw

こじまじっくさんは水色か…

私は今回濃いブルーしか買わなかって、ブルーの人を見かけたら…それは私です🙋‍♂️

この間、青いズボンしかなくて履いて行ったら完全なる同色で引越し業者さんにしか見えへんかったっす。

打ち合わせ先がマンションじゃなくて本当良かったよ…

私は赤、紫、ピンクが好きな色で青はもっぱら好みではないのですが…

仕事となると青を選びがち。

カラーって結構なパワー持ってる様に思います。

2022,9,22シッターで悟り開ける説

こんにちは。郷原です。

政府が10/11から旅行の斡旋をスタート?!

シッターのスタッフ不足で今年の10月、11月、12月は例年より…怖い…(;ω;)

まだまだスタッフさん募集しております!!!

ペットと飼い主さんにとって、かけがえのないライフパートナーになるお仕事です!経験は問いません(^^)

ホテルや保護では味わえない濃厚なマンツーマンが出来る動物業!

何年経っても勉強になる事ばかりです。

ペットグッズの新商品や医療の進化の知識は結構ご家庭から情報を得る機会めっちゃ多いです。お客様からプロに??(笑)何てこったい。プロっぽくないですか??(笑)一周回るとコレがまだ面白いんです(°▽°)

でも、もちろんプロ意識はみんな有ります!

生き物だからこその多様性故に知識の張り合いが多いこの業界。ウチのスタッフ達は他者の考えを尊重できる性格の良さなのに、プロ意識あるってめっちゃ良いスタッフばっかり!惚気ですw

ペットの生活を拝見していたら大体病気も獣医さんに張り合う位予測出来るようになり、医療と家庭の中間にいるという絶妙な立ち位置から来る立ち回りも面白くなって来ます!

ちなみに私が1番シッターで得た物は、「動物関係者の多くの人が、幸せを自分目線で決めてしまっている」と気づいた所です。

「一軒の家庭に一個の幸せの形がある」という考えに至りました。

これでだいぶん人間力養われ、色んな場面で活きてると思ってます。

ペットと幸せを共有できる感性も凄く磨かれました!

人生観が変わったと言っても過言ではありません!

「私が幸せにしてあげる」となんともまぁ自身過剰にも過去は思っていたのですが…今の私からすると押し付けに近いかもです。

幸せにしてあげるって語るのは目線が対面な状態。

今は私がその子になりきって幸せを求める目線と言う様な感じです。それがシッターで培ったものの様に感じます。

【恋愛は向き合い、結婚は平行線に並ぶ】てな感じの表現と一緒のヤツです。

あかんあかん。また変な事言い出した💦

では、お後が宜しいようで。


シッタースタッフ

・時間マッチング形式で自由

・月1回でもOK!

・朝晩、大型連休出れる方特に求む!

・有償ボランティアのご自宅もあります(愛護活動一環)←私ら全員のペット状態w

・最初はお手伝い程度から。その後シッターを含めたグラビューハートの各種業務の主要メンバーに続々とスタッフ達はなっていっています!

・明石、加古川、赤穂、相生、たつの、神崎郡、加西、西脇のスタッフさん開拓中です!役職も目指せます。(姫路メンバー1番探してます)


2022,7,28最近のシッターの兆候

最近、時を越えて個人だった時の7〜8年ぶりのシッターのお客様の割合が多いです!

ペットの年齢としてカウントすると、人間で言う何十年ぶりの再会。

なんとも言えない気持ちです。

まず1番に「生きてくれてる。嬉しい」気持ち。

その後余韻でやって来る「歳とったね…もっと時間の共有したかったな…ここまでの道のりを見てこれなかったのは寂しいな」と言う気持ち。

そして、長い事シッターやらせて頂いてるなぁ〜と自分の過去を振り返るキッカケに。

最後に「飼い主さんは一回シッターを辞めて(又はグラビュを辞めて)のブランクありのご依頼はなんだろう?!と非常に興味深かったり。

中には、ペット自体が世代交代していたり…

時は流れていますねぇ。感慨深い。

個人の時は、割とアホめな女が1人でやっていてお客さんもなんとなく信頼出来ない、とか…

実際に言動とか不安要素ヤバめだったのではないかなー?と思います。

今より自分なりに頑張ってましたけどね😅

あの時より頑張れないけどゆったり目に頑張ります。

夢を追っている時が1番楽しいなぁ〜

あ!

シッタースタッフ募集してます。

メンバー足りません。動物に関わる仕事をしたい方是非ご応募ください。

数ヶ月に数回のスタッフもいますよ!

時間ある人は有意義な時間の使い道に動物に素敵な時間を提供してあげる選択肢いかがですか?

資格必要無しです。

「この子にとって自分が一緒にいる時に安心できて楽しくて幸せな時間にしてあげるには?」と言う探究心がペットシッターに必須のプロ要素です!

2022,4,5ペットシッターの追加業務

前回、保護の方のホームページで新しく追加された項目を告知させて頂きましたが…

ペットシッターからも告知していなかった追加項目があったのでお知らせです!!!

ペットシッター+家事代行です】

1番下に追加してます。

家事代行ってなんか遠い世界って感じしませんか??それだけ頼むのもハードル高いですが…

ペットシッターの延長だと痒いところに手が届く程度のお願いな感じで依頼してもらってます!

私たちもしたくても動物の範囲か境目が曖昧で躊躇してしまう所があったのでパッキリ別れて仕事がし易くなりました!

最初はペットフードの買い忘れとか、ペットシッターとしてしていた掃除機かけなどから家事代行が始まって、中には週一はペットシッターと合わせて家事代行を目的に頼んでくださる人もおられます。

ペットのお世話が困難で依頼されている方(身体的な物から多忙という時間的な物まで)は、自身の身の回りのアンペイドワークが荷になっている事も多いと思います。

気持ちもスッキリしてもらえて、ペットと過ごす猶予のある時間が充てられるならスタッフは皆、遣り甲斐を持って仕事が出来るという気持ちです。

もちろん、家事代行だけのご相談も大丈夫です。←これは初見の方がわざわざウチに頼む事はないと思いますが。

ペットへのお世話を通して、スタッフの誠実さを知ってもらえてこそ、ご相談があった内容なのでオマケ程度に追加させてもらいした(^^)

ちなみに私は家事代行の本職の方に定期的に家のお掃除に入ってもらってます。入ってもらった日はすっごく幸せ〜な気分で過ごせてます。

ガチサービスを求められる場合には〜、そそくさとそちらにお仕事回すつもりです(笑)掃除のプロではないから(^◇^;)

お客さんがスタッフみんなを愛して下さって頂いているので、甘えでお仕事延長させてもらってますm(._.)m

部長の出張は特別指名料が発生する為、基本料金+1000万円となっております。

スタッフブログvol.12

こんにちは!広報担当スタッフのゆずです(‘ω’)ノ

最近、郷原さんがブログをマメに更新してらっしゃるので私はというと甘えてサボってしまっていました(反省)
というのも、ニャンコを増やしたい思いから、個人的に引越してバタバタしておりました。
あとは下界での仕事がコロナで勤務体制が変わり、力が出ないよ・・・(アンパンマン風)
という日々を過ごしておりました。
あんたの日常はええねん!グラビューの話聞きたいですよね。
暖かくなってくるとこの愛おしい光景が見れなくなるのが寂しいですが
今日もSNSにぬくぬく写真をあげるゆずです!

tiktokもYouTubeと若干内容はかぶっていますが、作りたい音源で
動画が作られていますのでぜひに!!
(YouTubeのショートは正規サービスではないので、音源が途中で止まります)

tiktokはコチラ
音源の著作権によっては、インスタでも公開できないことがありますので
tiktokがオススメ!
ただ増えてほしいのはYouTubeのフォロワー( ;∀;)( ;∀;)なぜに減る(´;ω;`)

実はSNSの日々の更新の合間に、ずっと思案しているのがグッズについて。
消臭スプレーや首輪などが現在ストアのほうにはあると思うのですが
何かもっと他の団体さんのようなグッズがあればいいのに!!!
あと、ペットシッターの制服のロゴにもしたい!(byF店長)

前回も書きましたが、ただグッズを作っても仕方がない。
バンバン売れることを目的とはしてないけれど、欲しいと思えるグッズ作りがしたい。
そう思い始めてから、そういった視点で猫グッズを見てみると
猫の描かれ方が千差万別!!!!
誰の好みによせるねん!!!という壁にぶち当たりました。

郷原さんの呼びかけによって、何名か絵の才能のある方にまだお返事が出来てきていませんが
まず
 ・どういったアイテムでグッズを作るか
 ・売れる商品はどんなものなのか
 ・どういったニュアンスの絵で商品を作れば欲しいなと思ってもらえるか

もう少し思案させてくださいませ!!!!

皆様のご意見があると非常に助かります!
SNSやLINEオフィシャルからのコメントやご意見お待ちしております!
待ってるぜ!

2022,2,25ペットシッター紬のSNS

スーパー猫の日の話題を書き出したのは猫の日、しかし公開されるのは数日後…。

私のブログの下書き状態が見えるスタッフからは突っ込みが入る…けど

【みなさんはそんな私だから愛してくれてるんですよね?!(笑)】

(↑見てる人への問いかけです)

「いつもの事や…郷原さんらしいわ」って思ってくれてるので大丈夫!

そういう、自分に都合の良い返事をして逃げ切りましたwε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

そんな有能なスタッフさんのおかげで…

この度グラビューハート総合のSNSのみならず

ペットシッター紬のSNSにも更新が入る様になりましたので…

皆様また見てくださいませ(^^)

Instagram→petsitter_tsumugi

Twitter→@sitter_tsumugi

オフィシャルLINE↓

紬ちゃんマークが目印


最近入り出したスタッフさんのお掃除が早くなってきました!

掃除が早く終わるとスッキリして…

猫達も気を緩めてお昼寝に入る時間が早くなりました。

触れない子の寝顔…

↑緩みっぱなしの寝顔

こんなに熟睡した顔してるのに…私の手(カメラ)が近づいている事に気づく…

てかブス!(笑)

恐怖と睡魔が極限にせめぎ合うとこんなにブスになんねや!(笑)

普通の顔に戻るのに2秒くらい掛かりました(^^)

体調が昨日は悪く心配していた三毛ちゃん

今日はリラックスしてグルーミングしてます。

こんなに私が近づいても逃げないのは珍しいです

あ、気づいた目をした!

「はっ!!!!」

↑↓黒目が大きくなった違いが分かる人はかなりの猫通かも?!

物資ご飯

有難う御座います♪

2021,1,2

年末年始は少しだけシッター業に戻らせて頂きました。

少し…と言っても施設の仕事は1日24時間では全く足りないので(足りてない24h)−(シッター勤務)=なかなかのものです。

しかしそんな弱音は言ってられません。繁忙が終わったら大きなシッターの商談も1〜2件入るし…頑張らなきゃ!です。

今となってはチームプレイなので、私には不向きですが…本来シッターの仕事は面白いです。

朝から晩までご希望時間に沿ってコースを決めて廻って行き確実にTodoリストが消えていく工程はゲームステージをクリアして行く感覚。

また、施設と違って色々と良い

明るい気持ちで仕事ができる…。


久しぶりに家庭の猫達を見させて頂くと…みんな貫禄たっぷり!

愛と平和と脂肪が比例してる🤣

施設の子達もこれくらい太って貰わないと…。

それにしても…久しぶりの訪問をすると猫様達は遠巻きで首を伸ばして匂いで情報を集めようとします。

その姿を見ると、どうしてもカオナシを思い出してしまう…

2022年でグラビューハート事業のペットシッターは10周年となりました。

お客様とスタッフ達のお陰です。本当に有難い事です。

2021,12,18

コロナ明けで過去1忙しくなりそうなシッター業。


こう見えてグラビューハートから紬という歴史を隔ててシッターは10周年を超えました!(やばい!10周年祝いしてない!てか一昨日だったのか今年だったのかもっと前か、勘違いで来年か?!正直覚えてない!でもここ数年や!😂)

いやーん、なんかしたいなー!!!

(こんなのしたら?というのあったら連絡下さい!!!)


「今年の年末年始も一緒に死のうね…」とシッターの店長と語り合っていた最中…

お子さんいらっしゃるのにヘビー級に入って下さるスタッフさんが誕生しました!

先日、2件の落とし込みをさせて貰いに行きました(^^)

「やっとやっと大好きな動物と触れ合える仕事が出来た」という幸福感とやる気を眩しい位に喰らい私までもがキラッキラしました💫✨

懐かしいー、あー羨ましいー。

私もこんなのだった。。。

いつからこんなに黒くなった?!

新鮮な刺激ってえぇっすね!

なんか…お金じゃ買えない良い物をもらった気がします。

だいぶん店長も…私ほど黒までいかんけど、茶色位にはなって来た気がしますが…(笑)

しかし!先日見てしまいました!

まだまだ動物と触れ合う時は少女の様な笑みを浮かべてました(笑)

(打ち合わせは必ず郷原と店長のペアで行かせてもらってます。打ち合わせで抱かしてくれた子猫に鼻の下が伸びる店長w🤣)

(いちいち掲載許可取らんのでモザイクかけとかんと後でバレたらシバかれそうw)

という事で

・まだまだニヤケながら動物に触る店長の藤村

・本職持ちのバイトさんなのにモチベーション社員のM。

・グラビュ唯一のトリマー職込みの男前ヒロ。

・ギラギラ!今1番やる気満々新人のS。

・片足抜けてますがいざと言う時は砦となるつもりです、郷原

上記5人で、この年末年始皆で力合わせて頑張っていきます♪

年末年始ご予約済みのシッターのお客様、どうぞ宜しくお願い致します!

2021,11,30

今日は人生に何度と訪れない嬉しい事が夜にあり…ご機嫌さんな郷原です。

書くなら何か言えよってね…。

言わないけど…(笑)でもちゃんと動物に還元出来る事です!

頑張ります。


シッターでも、愛護でも有難い事によく頂き物受け取ります。

情報を得ようとする行動力がない私には、頂き物から最高のグルメに出逢わせて頂く機会も多いので有難いです。

皆さん、コレ、ご存知??

個性的な飲み物である事は確かですが…ハマる人は超ハマると思います。

是非飲む機会があれば飲んでみてください!

私はめっちゃ美味しいと思いました!


本日は姫路に用事が多く、ついでに道連れにされる猫多数!(笑)

ところで、捕獲というと私はめっきり布派ですが、大体の方は洗濯ネットが多いですよね…。

病院に預けるには洗濯ネットの方が医療班としては格段に楽なのだと思い、気を遣って不慣れな洗濯ネットを最近は使う様にしています。

が、これが私にはめちゃめちゃムズイ…(^◇^;)

本日も頑張ったけれども、逃げられたり、攻撃されたりとかなり苦戦する子も居たので、そんな子達は、病院には申し訳ないですが…郷原流の布にさせてもらいました。

病院的にはそんな子ほど洗濯ネットにしてよ!って話だと思いますが…😅無理なものは無理!

ごめんけど、病院さん頑張って下さいまし!!君たちには寄せ棒と麻酔という最高の武器がある!


午前診には絶対に間に合わないといけないので…最低限のことをして、バイト君とバトンタッチ!

そんなバタバタの中…脳炎で頭が傾いている黒ネェさん猫の、頭の傾きがちょっと良くなってきている気がして、嬉しかった…のでパシャリ。こんなことをして1〜2分遅れるのが郷原です。

(今日の写真の角度がたまたまではなく、薄々感じていた事です)

治るか治らないか分からない物で、でも治るとしても長い期間を要すると言われている、この頭部の傾き。

このまま完全修復してくれる事を願うばかりです。

そして、頭の傾きよりも性格改善を望む!(笑)

生活に支障のない身体的な物より、人嫌いな性格が里子には断然致命傷ですから!


シッターご新規さんの打ち合わせ先では野良猫さんに遭遇。

と言うのは、「嘘?」。

どう言うことかと言いますと…

ご自宅の打ち合わせが終わり、サヨナラをしている時にこの子登場。

見て、1秒で分かるんですよ、私ら愛護家には。

「あ、こいつ、この人に餌貰ってるな」って(笑)どんだけ野良野良してて距離があっても目や絶妙な動きで分かるんです(^^)

大概皆さん外猫の餌やりに罪の意識を持たれてるので隠そうとするんですが…

「私たちは愛護家ですから!味方ですよ!」とお伝えすると「実はあげてます…」とのご返事が(笑)

という事でお家の子同様に、この子もお留守番中、食いぶちがなくならずに済みました😂

良かったなぁ〜!でぶぅ〜!(←っていう名前みたいですよ)


その後、私の車がピンチの状態になりイエローハットにお預かり…。ここのイエローハットさんには神子岡前時代に幾度となくお世話になりました。

利用させてもらってきた、車系の大手店舗の中でも1番接客の良い店舗。

近くの方にはお勧めです!

なんて、私は運が良いのでしょうー♪

車が無い状態なのに、仲間と行動の日だったので、スタッフさんに運ばれて協力店舗?なlight blueさんで、スタッフとミーティング→新しいスタッフさんの面談。

本当はシッター店長と年末年始についてのミーティングと今後のペットシッター紬についてのミーティングと研修生の迎え入れ体勢へのミーティングを予定してましたが…結果、1人増え2人増えで…ミーティングという名のただの女子会に変貌😂

可愛いお店と可愛いスタッフ達に囲まれて良き時間でした。

【その間…施設では…改装に向けた準備と、物資で来たキャットタワーの組み立てに勤しむ、本日施設担当のヒロ(笑)LINEで良い感じに仕上がりました!と写真が…。すまぬ…その時、女子チームは君を省いてチーズケーキ食べてましたw】

新しいスタッフさんも面談の時点ではグラビュに入れそうな感じなので、ワクワクしてます!頑張ってほしいです!

まずは皆様のお目に掛かるとすればシッターからになりますのでお世話になるご自宅の皆様には一つ宜しくお願いしたいと思います。


帰ってからは部長と施設のお世話。

本日は4匹の子が無事にプレイルームデビューしました。

そして、行きと同じく、帰ってきてからも脱走に成功するハナダ。

お陰で玄関はえらいことになりました。

猫部屋には無事に戻しましたが…まだ、足に少し麻酔が残っている感があるのに暴れる術後直後のハナダ。

部長は外のサークル部分まで裸足で探す…

立ち方…妖怪だよ(笑)

てか、この寒さの中裸足でコンクリート歩くの凄くね?w

私が猫なら部長は「ナマハゲ」に見える…。恐怖!

まぁ、無事になんとか落ち着き…薬タイム。

これ、全部薬のトッピングの美味しいヤツに引き寄せられて、せめぎ合って私の膝に乗っている猫です。

まじ、投薬が1番しんどい。

しかも、今、猫風邪根絶運動を私はしてるので、投薬頭数が半端ない。

しかも猫って「食べる立場ではなく」、「食べさせられる立場」と勘づくと断固として食べようとしてくれないので厄介者。

私は動物に接する仕事の中でも、薬が苦痛で仕方ありません。

1時間の間、目的外の子をかき分けながら、美味しい物へのこそ泥を阻止しつつ、目的の子を追いかけ回す…平均一回5時間のめちゃんこ汚い猫部屋の掃除より、遥かにしんどい作業です…。

お薬のお供に使用したは本日こちら。

物資なので初見です。

おぉ!犬と猫両方いけるチュール方式の物が販売されてるんだ。

こりゃ、犬猫両方飼われてるお宅には嬉しいですね。

しかも家畜動物使用ではなく、鹿肉って所が良いですね。

匂い的にも粒感的にも味の好みは犬寄りな感じで猫には「んん?ん?まぁいいか、それより周りのせめぎ合いの敵達より一舐めでも多く舐めなければ!」というようなリアクションでした。余裕ある状況の猫なら食べない子も全然居るかも?です。

続いてこちら。

こちらは表示を見てびっくり。

ぱ、パンプキン?!

うーん、まぁ、犬用のなのでね…(薬を隠す程度の量には、こういうのは犬用でも全然、私は使います)

表品を選んで買うのは人間。なので、人間の目から見てインパクトが強い商品が出だしているのは否めないなぁ〜というのが最近のペット用品を見て思ってしまう私の感想です。

昭和な人間で頭が硬すぎるかな?とも思うけど〜、でもやっぱり製造者さんには、是非動物それぞれの生まれ持った体に必要な成分、不必要な成分を重視して作ってもらえたら嬉しいし、これ以上動物の擬人化が進まない事をちょっとだけ願ってしまいます。

昔の犬猫の飼い方で代表的なご飯といえば「猫まんま(味噌汁かけご飯)」ですが…今それをしてたら一般の方がドン引きするのと同じ位、ペットフードにカボチャじゃあ、グリーンピースじゃあ、トマトじゃあってあれこれ入っているのに違和感が拭いきれない郷原でした。ねこまんまは流石に明らかにダメなのが遥か上に行ってますけどね(笑)