This is my life2021,3,17

昨晩、夜中まで地球外生物との闘いに参加して銃撃戦を繰り広げていた我が家。

朝バタバタの子供の送り出しを終えてから、やっとこさ仕事に本腰で取り組めます。

お昼までの時間があっという間です。

午前は預かっていたハニーさんのお世話からスタート。

怖がりなハニーさん。

ウチの室内には慣れましたが…お庭にはまだ慣れません😅

時が止まった様なお散歩

動きません
動きません
動きませーん(笑)

一応、ドッグランスペースにしたい一部箇所なので、もっとシャカリキに遊んで欲しいのが本音ですが…💦お散歩した感だけ味わって、次はハニーさんの送り出しに本日2回目の出動〜。

お家に着きました!

動きます
動きます
動きまーす(笑)

やっぱりお家が1番でしゅね!

当方はペットシッターを重きにしておりますので、お泊まりの子であっても、お届け後はご自宅にてペットシッター業務を行うまでが仕事となります。

ご飯、散歩、お水、おやつ等々ワンコの直接的な業務はもちろんの事、色々と気配りして業務させて頂いております!

ペットのお留守番につきましては、ペットシッター紬をどうぞ宜しくお願い致します!

気候的には暖かい日が増えて来ましたね!

保護される前までの生活では、脱走経験豊富なブン太を今まで完全室内飼いしていたのですが…

だいぶん精神も安定してきた様に見えるので、外慣らしを始めてみました。

まぁまぁ、不安そう…💦パニック持ちなので要注意!

施設ではそうそうゆっくりお散歩を満喫させてあげれないので、日向ぼっこを是非させてあげたい!という事で訓練。

愛護家はどんな大きさのわんこでも室内飼いを推奨しますが…室内の様子を見ていたらそれはそれで「なんか可哀想やなぁ〜」って思ったりしました。矛盾してる。どっちに転んでも可哀想と思ってしまうのが愛護家なんだな…とつくづく思い呆れる程です。

ブン太自身は小パニックはありましたが、意外と大事なくこの日の訓練は終えました。

たまに車が通ったりすると…小パニック繰り返してましたが…😅

白血病部屋、えんがわ君もえんがわで外の空気をたっぷり吸ってもらいます(^^)

施設の子の白血病の発症は早いです(若干エイズも)どう考えてもストレスのせいでしょうから…なんとかストレスを無くしてあげたい。

隔離部屋エンゼル君は耳が切れてますが…喧嘩の跡かなぁ?

感染病、無さそうな顔してますが…これを見るとなかなかやんちゃしてたんかな?何事もありませんように〜。

今日のところはこれくらいです。ほいでは👋

This is my life2021,3,16no3

前回、植えたばかりの柚子の木を薙ぎ倒してくれたブン太。

そもそも、紐が引っかかるという概念がなく…よくわやくちゃになります。(里親さん募集対象なのでここでフォローですが…現在伸びるリードが壊れていて、伸びっぱなしなのも理由です。普通のリードなら尚更散歩に支障はありません)

田舎の散歩はたまにだと広大で清々しく気持ちいいですが…毎日となると風景がひたすら同じで飽きます。

でも、季節の変わり目は目を凝らすと「おお!!!」という事も多いです。

この形…、この大きさ…熊さん🐻

ちなみにウチの家の裏の直ぐの広場です。こんな近くまで来てる…💦

賢い動物なので言わずとも、無いとは思いますが人に見つからない様に過ごすんだよ…。

さて、その広場の横にはちょうど良い川があります。

この環境を活かして、私はブン太を水遊び出来る犬に仕立て上げようと毎日連れて行っています。

最初は足に水が着くだけで「きゃっ!」みたいな、都会っ子を気取っていましたが…

だいぶん入る様になりました!!

そいでも、性格の根本として川遊び自体を楽しんでいるのではなく、水に足を入れる事を克服しただけで、小動物がいないか?と狩を楽しんでいる感じです。

↑なるべく岩場を歩くブン太

まぁ、水好きな犬種みたいにはいかないし、育って染み付いた性格があるのでこれくらいが終着点でちょうど良いでしょう。

本犬が楽しいと思えれば、それで良し。

ちなみに仕事として働く盲導犬・介助犬・探知犬・警察犬などなども賛否両論ありますが、犬の性質に仕事が合っていて、犬が楽しんでやれていればとても良い事なのではないかな?と私個人は思ってます。

私は最近ブン太を畑にも連れて行きますが…ブン太に畑の概念は無し!

おんどりゃー!と言いたくなるくらい畑を走り回ります😅

柚子といい、畑といい…もう、あんまり連れていかんとこ(笑)

苦労して植えた玉ねぎが踏み潰される日々…

たまにおじーちゃん・おばーちゃんとかが自分の畑に犬連れて1日中充実した時間過ごされている風景を見て「素敵!」と思いますが…それは長年培ったおじーちゃん・おばーちゃんと、わんこの生活スタイル。

単発的な関係の私とブン太(その他のワン)には、これが理想と現実。

そして、この日は久々にお預かりわんこさん。

基本、ウチはペットシッター業でお預かりはしていませんが…

(↓ペットシッター紬)

トップ

事情によってはお預かりを優先する事も…。

今回お泊まりに来ているハニーさんの場合は、飼い主さんが不在時に、認知症の家族さんと2人だけのお留守番になってしまうスケジュールがあり、以前には何十メートルの高さのある高架(下は河!)を深夜に抱っこしてお散歩されている所を発見された事があるそうです。

それは…怖すぎる…💦

ペットホテルをご希望の方は正規のペットホテルを利用して頂いたら良いかと思いますが、色々と事情お有りの方はご相談下さいませ。

預かりについても密かに存在するつもりのホームページが完成したので良ければご閲覧下さいませ♪

(↓ペットのお宿)

トップ

施設兼家庭なので特殊な預かり形態にはなるかと思います。

久しぶりのハニーさんとの再会を喜ぶ社長です。

この日、私はとてもショックな事がありました。

以前、私が地元で関わっていた料理人の知り合いが手作りのニョッキを新メニューとして作り、その美味しさに感銘を受けいつも食べていました。そのニョッキが普段行かない、ちょっとランク上のスーパーで棚落ちしているのを発見し、爆買い!

作りました!

すると、素材の味も食感も不味くて…その落差にビックリ‼️

これが本来のニョッキなのか…知り合いが作っていたのは日本人向けだったのか…⁉️いや、絶対違うはず!海外で和食が残念なパターンと同じはず…!(というか、そうであって欲しい!)

世の中で、こんなに大好きと大嫌いが混合する食べ物は前代未聞で、今度から食べる時は賭けになる事を肝に銘じました。

さて、猫部屋です。

最近のチャーシューの定位置はここです。

必ず通りしなに触って貰えるからです。

⭐︎甘えん坊さんの女の子お探しの方はチャーシューをお勧めします!

相変わらず、社長はチビサンタが大好きです。

⭐︎お子さんにも対応出来る子をお探しの方はチビサンタをどうぞ!

でも、チビサンタは私が大好きです。複雑な三角関係です。

⭐︎抱っこの要求が凄いです!抱っこ好きな子をお探しの方はチビサンタをどうぞ!

晩のおやつタイムには社長直々に小分けの配膳があったり、なかったり…。

大人な私はめんどくさがっていつも大皿にドーン!です…。

子供の忖度なしのお世話には見習わないといけない点が多々ありますね。

めっちゃ悪戯もされてますが…💦

クロムは難治性口内炎が酷いので、身体全体が糊状態です😅

そして、人間達も…

旦那が夜居ない生活になり、私と子供達の夜はオヤツパーティーが日々繰り広げられております。

あ、智蔵の里親さんから物資いただきました。

智蔵が食べなくなったご飯類です。

使いかけでも全然構いません!

ご物資頂けると助かります!

それにしても…ダイエット食…(笑)ダイエットしてたんや…(笑)

まぁ、納得の体型だったけどね(笑)

卒業後のこういうのって垣間見れるとホッコリします。智蔵が密かにダイエット…………ヤバい、ツボる(笑)

では、16日完結編でした。ほいでは👋

This is my life2020,10,15ペットシッターが新しくなりました

こんにちは。

もうご存知の方も多いと思いますが、ペットシッターグラビューハートが改名し…

新生、「ペットシッター紬」

になりました!

お客さんに直接関わるシステムやサービスやスタッフの変更は特に有りません(^^)

そんな訳で、ペットシッターの方はノリに乗っていて以前に比べSNSが盛んになってます。

やっぱり、新鮮って良いっすよね。

わたしゃ、もう使い古しの雑巾でございます。

新たにInstagram・Facebook・Twitter・Googleビジネス・LINEオフィシャルアカウントにサクサク更新してて、ホームページのシッターブログもよく更新されてます。

検索の仕方が分からないという方はそれぞれホームページに各SNSが載ってますのでホームページから飛んでみて下さい。

ホームページはこちら↓

トップ

ブログ以外は全て同じ投稿なのでそれぞれ普段使いのSNSから是非見てやってください(^^)でも、フォローは出来れば全部宜しくです。あはは(笑)

後、ブログだけは内容違いますので是非ブログは定期的にホームページ踏んで見てあげて下さい!

情報発信が多様化する中、ブログの記事はやっぱりシッター士の思いとかがしっかり書けれるので、どんなに時代が変化しようとも…やっぱりブログがわたしゃ、好きです。

私はほぼOBみたいな、というか寧ろ下っ端の存在ですが、たまーにシッター入らせてもろうてるので、なるべくシッターのブログにも参加する様に頑張ります。

こっちのブログでも、この頻度なのでかなり幻になるとは思いますが(笑)

応援団、社長。

今後の紬に幸あれ…